
臆病猫のアビシニアン アビーとその仲間たちのブログです。
あびっこ(アビー)の日常や海外旅行、日々のたわごとなど掲載していきます。
最近は「たべあるき」「歴史」や「たわごと」などでいろんなことアップしてます。
このブログ内の月間ページビュー別ランキングを掲載しています。
参考にしてください。 → 人気記事ランキング
そーきちです
会社で段ボールをひっくり返し整理をしていると。。。
激レアもの発見!
もうほとんどの方が忘れている
または存在自体をしらない 「ポケベル 日本テレメッセージ」のクリアファイル
私の高校時代はポケベル全盛期でした
持っていなかった私は、みんなと連絡が取れず閉口したものです
鈴木 杏樹が若い!!!
東京テレメッセージ
日本テレコム(国鉄・JRグループ系)、東京電力などの出資で1986年設立。
テレメの通称で知られ、1990年代前半の爆発的なポケベル人気の中でNTTドコモ(クイックキャスト)と並んで加入者を急増させたが、1997年よりメインユーザーであった中高生を中心とする若年層が携帯電話やPHSへ急速に移行したため基地局などの通信設備が過剰となり、その減価償却などに苦しむこととなった。
1999年の倒産後、筆頭株主だった日本テレコム(法人としては現在のソフトバンクモバイル、事業面では現在のソフトバンクテレコム)による完全子会社化・社名変更などを経て、2001年にYOZANが事業を引き継ぎ、マジックメールの名称で一部サービスを継続した。2002年に親会社に吸収合併された。
現在
マジックメールがYOZANの一事業とされてからは、ページャーの電波特性を活かした「地域情報サービス(マルチキャスト)」を開発し、一部の特別区と市町村で災害情報や福祉関係の配信に採用されている。
しかし、2004年より計画してきた新規事業のYOZANWiMAXと、それに絡む企業提携の失敗により100億円を超える債務超過が発生し、2008年9月にはJASDAQ上場が廃止されるなど、従来の法人形態のままでの存続が難しくなってきた。このため、法人を分割することで事業ごとの追加ファイナンスの可能性を確保することなどを目的に、2008年10月1日付で無線呼び出し事業を「東京テレメッセージ株式会社」として分割することを発表した[1]。これにより8年ぶりに「東京テレメッセージ」の社名が復活した(ロゴタイプも引き継ぐ)。ただしYOZANが会社分割発表時に明らかにした2007年度の部門別経営成績は、売上高が7億400万円に対し営業損益が3億6200万円の赤字となっている
Wikipediaより引用
母と妹、私たち夫婦の4人で九十九里へGO。
お目当ては網焼き。
はまぐり、エビに、イカにサザエ。
食べた食べた、たらふく食べた。
期待以上のお味に全員がご満悦♪
みんなのお腹がぱんぱんになったお次は、ビーチをブラブラすることに。
曇り日だけど、紫外線は強そう^^;
見渡すと1件だけ繁盛している海の家がある!
しかも、なんとスタッフがイケメンぞろい。
オープンしたてということで、バーベキューをフリーで振舞ってくれました\(^^)/
久しぶりに来た九十九里。
夏本番と言うには少し早い気温だったので、激込みでもないし、
海風は心地いいし。
最高に贅沢な時間を過ごせた気がします。
母とディナー、選んだのはカレッタ汐留にあるなだ万プロデュースのお店ジパング。
47Fにあるお店なので、夜景がとても綺麗です。
東京タワーも見えて、気分上場♪
ブルーにライトアップされた東京タワーを眺めながらいただいたのはこちら。
加茂茄子のあんかけ、これがいただいた中で一番美味しかったです^^
山形産の「夢ごこと」を釜で炊いたご飯、香の物、赤出汁に、デザートで〆。
かなりボリュームがあるので、食べ終わるとお腹いっぱいで苦しいくらいでした。
親子で綺麗な夜景を楽しみながら、
美味しいものを食べながら、話は尽きず。
また行こうね。
Comments